このブログを検索

2014年1月29日水曜日

2014 センター試験について

一波乱あった今年度のセンター試験。
論理の匠はどのようなことを感じたのでしょうか。

事前に予想を立てていた中條先生の、
センター前の心構えを今一度振り返っておく必要があるのではないでしょうか。


----------------------------------------
【センター国語・心構え NP10か条】(三十字以内・十文にまとめました。)

①事前にジャンル別時間配分せよ、しかしこだわり過ぎないように。

②解き順はいつもの自分のリズム、感覚的な難易に左右されるな。

③語彙力系の設問は、その都度解いてマークした後読み進めよ。

④パターン認識を明確にして、イレギュラーもその枠内と思うこと。

⑤素材・具体・抽象・象徴・主題という流れは四ジャンルに共通だ。

⑥対比の把握が勝負を決する、本文・選択肢ともに明確な意識を。

⑦比喩特に隠喩は、良識的な範囲での解釈にとどめるようにせよ。

⑧迷ったら辞書的・標準的な意味の方、変えて後悔よりも貫くべし。

⑨強調限定の過ぎる選択肢は外す、横並びで他の選択肢も見る。

⑩選択肢の文末比較法を用いる、それだけで4択・3択に絞れる。

http://www.leitmotiv.info/archives/36444356.html

------------------------------------------

上記心構えの①をどれだけ実施できたかが、今回の出来に左右したように思います。

予想に対する厳しい自己評価の繰り返しこそ、指導力を高めるのだと思わせてくれる記事もあります。
http://www.leitmotiv.info/archives/36508425.html


2014年1月24日金曜日

センター試験と論理エンジン

センター試験の振り返りをしている学校も多いと思います。
一度、ある学校からデータを提供いただいて、
レベルクリアテストの通過率とセンター試験の得点率の関係を調べてみたことがあります。
結論としては、

指示語が示す点を正確に把握する
選択肢を客観的に消去する
分掌の対比構造を把握する
会話から登場人物の心情を把握する

に対応するクリアテストの出来とセンターの得点率に関係があるという、当たり前のことが分かっただけですが、学校でやる場合はもう少し意味のある結果になる気がします。
次のような作業をしてみると良いのではないでしょうか。
高1、高2のクラスを想定しています。

1.論理エンジンのクリアテストの通過率の表を作る(縦:個人名×横:ステップ ○・△・×)
できている生徒とできていない生徒が分かれている個所や、間違いのパターンの仮説を作る。

2.H20-H22のセンターの過去問を解き、大門別の正答率を記録する。可能なら、間違いのパターンを分析する。

3.1と2の結果を照合し、そのクラスで特に留意すべき点や、間違いやすいポイントを明らかにする。


模擬テストと違い、細かい頻度で実力を確認できるのも論理エンジンのメリットです。
それを他のデータと有機的につないで分析することで、より生徒の力を伸ばせる教育ができるのではないでしょうか。

2014年1月15日水曜日

論理エンジンの授業

以前拝見させていただいた論理エンジンの授業は次のような展開でした。

導入:範囲と目的の説明

「今日はレベル15のステップ8からです。」(チャップリン 独裁者の話)
「指示語、文脈に注意しましょう。」

展開:意識すべき点の確認

「主語はどれですか」
「述語を探してみましょう」

「筆者の立場が聞かれています。自分の感想ではありませんよ。」
「筆者は否定していると思う人?」

「なぜ肯定だと思いましたか?」
生徒「名シーン、とあるから」

(ここまでで30分)

生徒による授業

「レベル16のステップ1,2、○○さんに授業をしてもらおうと思います。」

(45分 終了)


授業で毎回行っておくべきことは、その授業の狙いの確認だと思います。

また、良い授業、生徒を引きつける授業とは、どこかで「なぜ?」という疑問を持たせる展開にすることだと思います。

この日の授業はこの二点が含まれていたと思います。

また、この授業では後半に生徒が授業する場面が設けられていましたが、これはある日の放課後、その女子生徒が男子生徒に対して黒板を使って説明していた様子を見たからでした。

こうして生徒が前にでて板書し、説明する機会を多くとれるようになると良いですね。

2014年1月8日水曜日

中1のシラバス

論理エンジンを中学校でどのように活用するかで、多くの学校が頭を悩ませています。
ある学校では、教科書や文法、問題集と併用して、週ごと、または単元の区切りごとに論理エンジンを挟む方法をとっていました。
(※レベルは旧版です。問題集は新錬成テキストで該当する箇所)

4月 教科書:詩
5月 論理エンジン:プロローグ レベル1~/文法:文節・単語・文節相互の関係・文の成分
6月 論理エンジン/教科書:小説
7月 論理エンジン:レベル10/文法:品詞分類・体言

夏課題:詩、小説、漢字・語句

9月 論理エンジン:レベル11~/教科書:評論・論説文
10月 論理エンジン/教科書:古文、漢文/文法:用言
11月 論理エンジン/教科書:評論・説明文
12月 論理エンジン/百人一首

冬課題:説明文、論説文

1月~2月 論理エンジン:レベル20/教科書:小説/文法:連帯詞・副詞・接続詞・感動詞


教科書を読む際は論理エンジンでやったことを意識させながら読むようにしたということです。