このブログを検索

2014年12月26日金曜日

中学の選択授業での使い方

中学での選択授業として論理エンジンを使っているという話を聞いてきました。
週に2コマという、ある意味恵まれた状況ですが、一方で長期休暇中の宿題としては出しづらいので、作文や誌上講義を休暇中の課題として出すことは難しいという面もあるようです。
ペースは3年間でOS5まで。
中1では、予習を原則とし、まずねらいを説明して、話を交えながら答え合わせ、時折クリアテストを入れて評価をつける、という流れです。12月でレベル17ですが、これからは書く問題が多くなるので、生徒の差が広がることを懸念されていました。

2014年12月22日月曜日

大学推薦の多い中学校での使い方

多くの生徒が推薦で大学に行く、という中学校での使い方について伺ってきました。
社会科や総合学習で卒業研究をするため、その土台となっている、
書く、表現するという部分では強みが見られる、ということです。

週に一度、5単位のうち1単位を使って論理エンジンに取り組みます。
中1では、一緒に問題を読み、時間を測ってやり、答え合わせをする、という進め方です。
「焦らず、じっくり考えなさい」と指導します。
中2、中3では、ある程度自主的にさせて、ポイントとなるところをまとめて答え合わせをします。

長期休暇に、作文など時間のかかる問題や誌上講義を宿題に出します。

中1の指導は、丁寧にしっかりと、というところがポイントかな、と思いました。